本ページでは、当サイトの運営者情報をご紹介します。スクロールしてご覧ください。
インタビュー・お仕事依頼はこちら
インタビューやお仕事の依頼は、お問い合わせフォームからお願いいたします。 ※お名前、メールアドレス、件名、本文をご入力ください。
もくじ
運営者情報
項目 | 内容 |
運営者 | 200時間で中小企業診断士!編集部 |
代表者 | 花月 諒 |
運営サイト | 200時間で中小企業診断士! |
サイト開設日 | 2020年12月17日 |
URL | https://rk-consulting.co.jp/smeca/ |
お問い合わせ | お問い合わせフォームからご連絡ください |
プライバシーポリシー | プライバシーポリシーをご覧ください |
かげつのプロフィール
運営者であるかげつのプロフィールをご紹介します。
花月 諒
中小企業診断士
一橋大学経済学部卒。2012年、東京急行電鉄株式会社(現:東急株式会社)入社。財務部にて資金繰りや借入を担当。2017年3月、デロイトトーマツコンサルティング合同会社入社。事業戦略策定、業務改革などのプロジェクトに従事し、2021年3月に独立。現在は、Webマーケティング、SEO対策を専門分野とし、コンサルティング業を行っている。1989年生まれの32歳。
運営メディア
当サイトの提供価値
当サイトの提供価値
忙しい日々を過ごす人に、短時間で中小企業診断士試験に合格できた実体験、勉強法をお届けする
ぼくは、中小企業診断士の受験生だったころ、月100時間をゆうに超える残業をこなしており、とてもではありませんが予備校に通う余裕はありませんでした。
しかし、通信講座のスタディングと、市販の過去問集を併用する勉強法を編み出し、約200時間の学習で中小企業診断士試験に一発合格することができました。
そんな私の経験を、これからの受験生のみなさまに少しでも役立ててほしいと思い、当サイトを開設しました。
»【独学】中小企業診断士に200時間で合格した勉強法を完全公開
当サイトの4つのお約束
当サイトの運営にあたり、次の4つの事項をお約束します。
1.効率的な合格法の追求
人生の貴重な時間を、1,000時間も資格勉強に割きたくない。これが、当サイトの基本思想です。
資格試験の勉強は、仕事や家庭、趣味など「自分の時間」を削って行うものです。それならば、なるべく早く受かる方が良い。
こうした考えに基づき、効率的(=短時間)に中小企業診断士試験を突破するにはどうすればよいか?その1点を、どこまでも追求します。
2.ここでしか得られない情報の提供
ネットでググった情報だけで作られた記事に価値はありません。当サイトでは、ご訪問いただいた読者さまに「役に立った」と感じていただけるよう、良質な情報をお届けします。
私が持つ、以下のスキルを総動員し、当サイトからしか得られない情報の提供に努めます。
- 事業会社での勤務経験
- コンサルティング会社での勤務経験
- 中小企業診断士の試験勉強経験
- 中小企業診断士としての活動経験
3.読者の視点に立った説明
まわりくどい言い回しや、あいまいな表現、難しい専門用語、ゴールの見えない文章は書きません。
結論を明確にし、読者にストレスを与えない説明を心がけます。
4.熱意と客観性の担保
ぼくは、中小企業診断士の勉強法について独自の持論があります。ただし、それを押し付けたり、別の意見を頭ごなしに否定するような姿勢は取りません。
熱意は持ちつつも、冷静かつ客観的な立場で情報発信を行います。当サイトが、1人でも多くの中小企業診断士受験生の方に役立つことを願っております。
受賞歴・インタビュー記事の紹介
当サイトの受賞歴やインタビュー記事をご紹介します。
「月刊 企業診断」掲載
ぼくの勉強法が、1953年創刊の経営コンサルティング実務の専門誌、月刊「企業診断」様で紹介されました。連載企画の「伝説の合格者たち」にて取り上げていただいております。
もしもアフィリエイト様「英語&資格案件記事コンテスト」銀賞・特別賞
大手ASPの「もしもアフィリエイト様」が主催している「英語&資格案件記事コンテスト」で、当サイトが「銀賞」をダブル受賞しました。
当サイトの根幹の提供価値である「短時間で合格できた体験・勉強法」を、客観的な視点からご評価いただいたことが、サイト運営者として励みになりました。
取材・インタビューはこちらから
中小企業診断士の学習法に関し、取材・インタビューのご依頼がありましたら、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
以上となります。