
こんな悩みを解決する記事をかきました。
この記事を読めば、中小企業診断士がフリーランスで月100万円を稼ぐ方法がよくわかりますよ。
なぜなら、実際に月100万円を稼いだぼくの実体験をお届けしていくからです!
この記事では以下の内容をお届けします。
・フリーコンサルをやれば月100万円を稼げる
・フリーコンサルのメリット・デメリット
・フリーコンサルの仕事の取り方
記事の内容を実践すれば、きっとあなたも月100万円を稼げる中小企業診断士になれますよ。
はじめに
本記事は、すでに中小企業診断士を取っている人むけの記事です。これから受験するぞ!という人は以下記事をどうぞ。ぼくが200時間で中小企業診断士に合格したノウハウを無料で公開しています。
-
-
【独学】中小企業診断士に200時間で合格した勉強法を完全公開
続きを見る
もくじ
フリーコンサルなら月100万円稼げる
結論、「フリーコンサル」として仕事をすれば月100万円は稼げます。
フリーコンサルとは
「フリーランスコンサルタント」の略。コンサルティング会社に所属せず、案件単位で仕事をする経営コンサルタントのこと。
要するに、エージェント(仲介会社)やクラウドソーシングを使って自分で仕事を探していく働き方ですね。
フリーコンサルは「会社にしばられず高収入が得られる働き方」として、コンサルティング業界で人気が高くなっています。経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士を取れたのなら、チャレンジする価値は大きいですよ。
次章からは、そんなフリーコンサルのメリット・デメリットを解説していきます。
フリーコンサルのデメリット3つ
まずはフリーコンサルのデメリットからお話しします。
「高収入がゲットできる!」とすぐに飛びつくと後悔するので、まずは以下のデメリットを知りましょう。
フリーコンサルのデメリット3つ
・競合が多い&強い
・実務経験が求められる場合がある
・評価が悪いとすぐ切られる
デメリット①:競合が多い&強い
1つ目のデメリットは競合が多く、かつ強いこと。
なぜなら、「ボストン・コンサルティング」や「ローランド・ベルガー」などの戦略系コンサル出身者もたくさん参入しているからですね。
それ以外にも、BIG4やアクセンチュアなどの出身者も多く、ぶっちゃけ競合のレベルはかなり高いです。
デメリット②:実務経験が求められる場合がある
2つ目のデメリットは実務経験の壁。
フリーコンサルの案件には「コンサル会社での実務経験」が求められる場合があります。というのも、発注者側の心理としては「確実に能力がありそうな人材を獲得したい」からですね。
実際に募集されている案件の例がこちら。
アクシスコンサルティングの案件例
右の案件のように「コンサルティングファームでの業務経験○年以上」みたいに実務経験が求められる場合があります。

»アクシスコンサルティングの転職支援サービスを無料で利用する
デメリット③:評価が悪いとすぐ切られる
3つ目のデメリットは関係を切られるリスク。
コンサルティングの世界は非常にドライでして、クライアントに「使えない人材だ」と判断されると一瞬で切り捨てられます。
ひどい場合、契約期間中でも「お金は払うから、もうこなくていいよ」なんてことも。そして、低評価をくらったクライアントからは二度と仕事はもらえません。
会社勤めとくらべると安定度はかなり低いですね。だからこそ報酬も高いんですが。
フリーコンサルのメリット3つ
ここからは、実際にぼくがフリーコンサルの仕事をやって感じたメリット3つをお話しします。
フリーコンサルのメリット3つ
・報酬が高い
・スキルが蓄積しやすい
・リモート案件が多い
メリット①:報酬が高い
フリーコンサルのメリットは何といっても報酬の高さ。フル稼働した場合、月100万円以上が相場です。
以下はフリーコンサル向けのエージェント「アクシスコンサルティング」の案件リストです。
アクシスコンサルティングは月100万円以上の案件が基本
ご覧のとおり、報酬100万円以上の案件が多いですね。
たとえば、フル稼働(週5日勤務)で150万円の仕事が取れたら日給7.5万円。中小企業診断士の定番業務「公的機関の窓口担当」(日給2.0万円)の3倍以上も高いです。
報酬が高い理由は「中抜きが少ないから」ですね。
ちなみにBIG4などのコンサルティング会社は、スタッフ1人につき、クライアントから月300万円くらいもらっています。でも本人の手元に入ってくるのはせいぜい月40万円程度。どんだけ中抜きしてんじゃボケエ!!!って感じですよね。
マジメな話、1ヵ月の労働で100万円がもらえたときには感動しました。これだけでもフリーコンサルに挑戦する価値はあるかなと。
メリット②:スキルを蓄積しやすい
3つ目のメリットは、フリーコンサルはスキルが蓄積しやすいこと。なぜなら、自分がやりたい仕事を選べるからですね。
コンサル会社でも業界や領域で部署が分かれており、ある程度専門性は磨けます。ただ、それでもときには興味がない案件にアサインされたりもするわけです。「仕事を自由に選ぶ権利」は基本的にありません。
その点、フリーコンサルなら、得意な仕事のスキルを蓄積し、また次の仕事につなげるという好循環がつくりやすいですよ。
メリット③:リモート案件が多い
さいごのメリットはリモート案件が多いこと。なぜなら、クライアントは費用をおさえたがっているケースが多く、交通費・宿泊費などが削れるリモートワークの需要が高いからですね。
コロナ禍以降、その傾向はさらに加速しています。
育児などと両立しながら働きたい人にも、フリーコンサルはおすすめですよ。
システム系の案件(PMOなど)は常駐や訪問が必須の場合も多いので気をつけましょう。
フリーコンサルの仕事を取るコツ
ここでは、実際にフリーコンサルで働くぼくが、仕事を取るコツをお伝えしますね!以下3つが大事です。
仕事を取るコツ3つ
・スキル・経験をこまかくアピールする
・最初から仕事をしぼりすぎない
・ご縁がなくても悲観しない
①:スキル・経験をこまかくアピールする
クライアントに提示する職務経歴書では、自分のスキルを整理して、こまかくアピールしましょう。
× ダメな例
RPAの導入支援を経験
※RPA=ロボによる業務自動化のこと
○ 良い例
RPA導入支援を経験し以下スキルを獲得
・導入目的を簡易に説明し社員の合意を得る
・業務手順および課題を網羅的に整理する
・費用対効果をもとに、RPA化の優先度を整理
・開発担当者と連携し、新業務の手順を設計
・2~3年後までの中期ロードマップを策定
上記のようにとことん具体的に書くことで、クライアントのアンテナにひっかかる可能性が高まります。
②:最初から仕事をしぼりすぎない
やりたい仕事を選べるのはフリーコンサルの魅力ですが、最初からしぼりこみすぎるのはNG。
なぜなら、デメリットでもお話ししたとおり競争が激しいからですね。自分が応募しようとしている仕事には、少なくとも5~6人はライバルがいることが多いです。
少しでも自分の興味をそそる仕事があれば、積極的に応募しましょう。
③:ご縁がなくても悲観しない
フリーコンサルの世界はドライなので、わりときっぱり断られることも多いです。
たとえば、学歴ではじかれることは結構あります。(東大卒じゃなきゃダメと言われたり・・・泣)
そんなときは「よくあることだ」と割り切ってあまり気にしないのが大事。いちいち悲観していたら精神が持ちません。
次の仕事を探してさっさと応募しましょう。次々と新しい仕事にトライできるのがフリーランスの良さですから。
フリーコンサルの仕事を取るならアクシスコンサルティングがおすすめ
フリーコンサルの仕事を取るならアクシスコンサルティングがおすすめ
ここからはフリーコンサルの仕事の取り方をお話しします。結論、アクシスコンサルティングの『フリーコンサルタント向けプロジェクト案件紹介サービス』がおすすめです。
アクシスコンサルティング
コンサルティング業界専門のエージェント会社。コンサル業界への転職支援サービスや、フリーコンサル向けの案件紹介をてがける。
冒頭でお話ししたとおり、フリーコンサルの仕事の取り方は以下2つ。
・エージェント(アクシスコンサルティング)
・クラウドソーシング(ランサーズなど)
上記2つを比較したのが下表です。
比較項目 | エージェント | クラウド ソーシング |
あなたの 負担 |
小さい (提案なし) |
大きい (提案あり) |
力関係 | 対等 | 顧客が上 |
報酬 | 高い | 安い |
あきらかにエージェント経由のほうがコスパが良いです。
ランサーズなどのクラウドソーシングで提案書を出して、相手にされず落とされたときの絶望感はハンパないです。というかムカつく!!
その点、アクシスコンサルティングに登録すれば自分で提案活動をする必要はありません。

よくある質問
ここからは、フリーコンサルに興味がある人からよく寄せられる質問に回答していきます。
質問①:コンサルの実績ゼロだと厳しいですか?
実績ゼロだと厳しいです。可能ならば2~3年ほどコンサルティング会社で経験をつむと、その後の仕事の取れかたが大きく変わります。
30代前半までなら、未経験でもコンサルティング業界に転職できる可能性はあります。
アクシスコンサルティングの転職支援サービスに登録し、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
質問②:エージェントの中でもアクシスコンサルティングが良い理由は?
プライム(直請け)案件が多いからですね。他のエージェントだと「大手コンサルティング会社からの下請け案件」も多く、結果としてコンサルタントの報酬が削られがちです。
アクシスコンサルティングはプライム(直請け)案件が多い
その点、アクシスコンサルティングは、転職支援サービスを長くやっているので転職経験者とのコネが強い。
過去にアクシスコンサルティングで転職した人が、出世して発注者になってくれるというケースが多く、良い案件が入るんです。
質問③:フリーコンサルだけで食べていけますか?
食べていくことは可能です。ただ、ハードな仕事が多いので一生続けるのはおすすめしません。
コンサルティング業は安定しないので、副業をいろいろやって収入源を確保すると良いですよ。中小企業診断士におすすめの副業7選を参考にしてください!
まとめ:今日から行動すれば、月100万円は稼げる!
記事の内容を整理します。
・フリーコンサルをやれば月100万は稼げる。
・競合が多くドライな世界だが、報酬の高さは圧倒的な魅力。中小企業診断士ならチャレンジする価値あり。
・フリーコンサルの仕事はエージェント経由で取るべき。プライム案件が多いアクシスコンサルティングがBEST。
月100万円を稼ぐ方法が分かったら、あとは行動あるのみですね。
コンサルティングの仕事は「水もの」でして、条件の良い仕事は引っ越し時期の不動産ばりに一瞬で埋まります。
あなたの力が発揮できる仕事との出会いを逃さないためにも、今日から行動しましょう。
まずはアクシスコンサルティングの無料相談を使ってみましょう。公式サイトにかんたんな経歴を入力するだけなので、3分で終わりますよ。
アクシスコンサルティングの無料相談は3分で申しこめる!
今回は以上です。