
こんな疑問に答える記事です。
結論から示すと、以下のツイートのとおりです。
◆バカ正直に
中小企業診断士の対策サイトって、見込顧客を増やしたいから「診断士はコンサル会社への転職に有利!」って煽るんですよ。
でもぼくはそんな嘘つけない。4年間コンサル会社にいたけど、診断士「だから」採用したって人は1人も見たことない。
都合が悪くても真実を伝えていきます。
— かげつ@中小企業診断士×ブロガー (@kagetsu_smec) June 6, 2021
30代で中小企業診断士に受かっても、転職活動に有利になるとは言えません。
もし30代のあなたが「転職で収入アップしたい!」と考えているなら、試験勉強ではなく転職活動をはじめるべきです。
中途採用を担当した経験もあり、今は中小企業診断士として独立しているぼくが、上記の理由をじっくりお話ししていきます。
最後まで読めば、あなたが今日から何をすべきなのかがハッキリしますよ。3分ほどで読める記事なので、ぜひおつき合いください。
もくじ
転職活動で有利にならない理由3つ
最初に、きびしめの現実から伝えますね。30代で中小企業診断士を取っても転職活動で有利にならない理由は以下3つです。
・中小企業診断士の求人は少ないから
・30代の転職活動では経験>資格だから
・コンサル業界ではとくに評価が低いから
理由①:中小企業診断士の求人は少ないから
1つ目の理由は中小企業診断士の求人の少なさ。実際にリクナビNEXTで調べてみるとすぐにわかります。
中小企業診断士×東京都の求人は17件
中小企業診断士をキーワードに入れ、東京都で検索するとヒットしたのはたったの17件です。
中小企業診断士の知名度ってまだまだ低いです。採用担当者が知らないケースだって普通にあります。
理由②:30代の転職活動では、経験>資格だから
30代の転職活動を成功させるのに大事なのは経験とスキルです。なぜなら、採用する企業は「即戦力の人材」を求めているから。
ポテンシャルで採用してもらえるのは20代までと考えましょう。
ぼくは27歳のころに業界未経験でコンサル会社に採用されましたが、採用担当者から「30歳だったら取らなかった」と言われました。
30代で転職を成功させるコツは以下です。
- 自分の経験・スキルをたな卸しする
- 自分の強みを発見する
- 転職先での活かし方を考えてアピールする
資格に期待せず、自分の経験からくる強みをアピールしていきましょう。
理由③:コンサル業界では中小企業診断士の評価が低いから
コンサルティング業界では、中小企業診断士の評価がとくに低いです。
というのも、「試験で取れる資格に意味はない。コンサルは実力があってナンボ」と考えている人が多いからですね。
ぼくはBIG4のコンサルファームに4年間いましたが、中小企業診断士をもっていたことが決め手で採用した人は1人も見たことありません。
でも、ネットの記事では『中小企業診断士はコンサル業界への転職に有利!』とか書いてますよね。
ぼくはそういう記事を見るたびに「ウソついてピュアな読者をあおるなよ!」と怒りがわいてきます。それが冒頭のツイートの真意です。
◆
◆
以上が30代で中小企業診断士を取っても転職に活きない理由です。厳しいけどこれが事実。
「診断士は転職に役立たないのか。。じゃあどうすればいいの?」って思いますよね。解決策は「今日から転職活動をはじめること」です。次章でお話しします。
転職が目的の人は、今日から転職活動をはじめよう
ここからは前向きな話です。あなたの目的が「待遇の良い会社に転職すること」なら、今日から転職活動をはじめましょう。
今日からはじめる理由は単純で、転職活動は1歳、いや1日でも若いほうが有利になるからです。
ぼくも中途採用を担当してましたが、採用する側としてはできるだけ若い人を取りたいんです。若いほうが伸びしろがあるし、自社にちゃんと染まってくれる可能性が高いから(笑)
ぼく自身も2回の転職を経験していますが、1日でも早く行動を起こすことが成功の秘訣だと実感しています。
ちなみに、転職を成功させるなら転職エージェントを使いましょう。以下のとおり、メリットしかありません。
転職エージェントを使うメリット
・完全無料で使える
・模擬面接をやってくれる
・職務経歴書を添削してくれる
・非公開求人をもってきてくれる
・面倒なアポ調整をすべてやってくれる
・サポート期間が決まってて本気になれる
面倒なことはぜんぶエージェントがやってくれます!芸能人になってマネージャーがついたような感覚です(笑)
ぼくも転職エージェントを使って年収を200万円上げた経験があります。はまると意外にあっさり年収アップできるので、まずは以下2社に無料登録しましょう。3分で終わりますよ。

中小企業診断士を取るなら、独立をめざそう!
ところで、中小企業診断士をめざすこと自体は、ぼくはとても良いことだと考えています。
勉強は人生を豊かにしますし、30代で新しいことにチャレンジするってカッコイイから。
資格を取ってもない人が発する「中小企業診断士なんて意味ない!」という声に耳をかたむける必要はありません。資格は、自分が納得できる理由があってめざせばそれでいいんです。
中小企業診断士はそれなりにむずかしい試験ですが、受ける価値は十分にありますよ。
ただ、先ほども話したとおり、転職をあてにするのはイマイチ。どうせ中小企業診断士を取るなら独立をめざしましょう。
実際、中小企業診断士の約46%が独立しています。基本的には独立するための資格です。
「1.プロコン経営(他資格兼業なし)」と「2.プロコン経営(他資格兼業あり)」が独立して活動している中小企業診断士です。
中小企業診断士の勉強法を知りたい人は以下の記事をどうぞ。200時間で合格したぼくのノウハウをすべてつめこんでいます。
-
-
スタディング中小企業診断士講座の評判は?【200時間で合格したぼくが徹底解説】
続きを見る
まとめ:今日から行動すれば、1年後のあなたはきっと変わる!
記事の内容をまとめます。
・30代で中小企業診断士を取っても、転職活動では有利にならない。
・転職が目的の人は、今日から転職活動をはじめよう。1日でも若いほうが有利。
・中小企業診断士を取るなら独立をめざそう。むずかしいけどチャレンジしがいのある資格です。
あなたの「次の1手」は見つかりましたか?
転職活動をがんばるぞ!って人はリクルートエージェントとDODAにサクっと登録しましょう。
中小企業診断士をめざすぞ!って人はおすすめ通信講座3選を読んで、無料体験講座で勉強をはじめましょう。
どちらにしても、今日から動き出せば、1年後のあなたはきっと変わりますよ。さいごに、ぼくが大好きな『賭博破戒録カイジ』の大槻班長のセリフを紹介して終わりにします。
明日からがんばろうという発想からは…どんな芽も吹きはしない………!(中略)明日からがんばるんじゃない………今日…今日だけがんばるんだっ……!今日をがんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ……明日がくるんだよ…!
出所:賭博破戒録カイジ第1巻第7話「亀裂」
ぜひ、明日をむかえるために今日をがんばり始めてください!