
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で紹介する「フォーサイトのメリット・デメリット」をよめば、ネット上の評判・口コミだけではわからないフォーサイトのリアルな評価がわかりますよ。
なぜなら、実際にフォーサイトを受講したぼくが感じた本音だけをお話ししていくからです!
本記事の信頼性
本記事は、約200時間の学習で中小企業診断士試験にストレート合格した中小企業診断士が執筆しています。筆者の勉強法は企業経営の専門誌「月刊 企業診断」(2021年12月号)でも紹介されています。

月刊 企業診断(2021年12月号)より抜粋

フォーサイトの教材一式。紙のテキストがやる気をそそります!
記事前半ではフォーサイトのメリット・デメリットを、後半ではフォーサイトがどんな人にむいているかを中心にお伝えしていきます。
フォーサイトで勉強しようか迷っている人は、ぜひ読み進めてくださいね!
\今なら受講料30,600円OFF/
もくじ
フォーサイトとは?
フォーサイトは宅建士や行政書士などの資格対策で高い実績をあげている通信講座。
ゲームやマンガを取り入れた遊び感覚のカリキュラムが特長で、勉強が苦手な人でも挫折せずに続けられますよ。
価格 | 82,800円 | 講義数 | - |
視聴形式 | ストリーミング ダウンロード |
簿記入門講座 | なし |
副教材 | 確認テスト 診断士マンガ |
1次試験過去問 | 全17講座 |
2次試験添削 | なし | 教育訓練給付 | 対象コースあり |
合格祝い金 | 2,000円 | 質問サービス | 25回まで無料 |
※『バリューセット2(2022年試験対策)』の情報を記載
※合格祝い金はAmazonギフトコードで支給
フォーサイトでは『バリューセット2(1次・2次試験対策コース)』の受講料が25,600円OFFになるキャンペーンを実施中!(108,400円→82,800円)この機会にぜひチャレンジしてみましょう。
\今なら受講料30,600円OFF/
フォーサイトのデメリット3つ
まず、ぼくが実際に勉強して感じたフォーサイトのデメリット3つからお話ししますね。
通信講座は高いお買いものです。買ってから後悔しないように、まずはデメリットをしっかり確認しましょう。
フォーサイトのデメリット3つ
デメリット①:合格実績が少ない
デメリット②:やや値段が高め
デメリット③:不合格時のフォローがない
デメリット①:合格実績が少ない
フォーサイトは他の講座より合格実績が少ないです。というのも2018年4月開講と歴史が浅いから。
ただし合格率は高いです。2020年の1次試験では合格率60%(10人中6人合格)という結果を出しました。
宅建士や行政書士対策では他社を圧倒する合格率をあげているフォーサイトですから、中小企業診断士講座も人気・実績が高まっていくでしょう。
デメリット②:やや値段が高め
フォーサイトは競合のスタディングや診断士ゼミナールとくらべてやや高価です。なぜならフォーサイトは「紙のテキスト代」が最初から料金ふくまれているから。
実際の料金比較が以下です。
料金比較
もとの料金はちょっと高めですが、紙のテキストで勉強する場合は他の講座とあまり変わらない料金になりますよ!
デメリット③:不合格時のフォローがない
フォーサイトには不合格時のフォローがありません。他社だと以下のような仕組みがあります。
中小企業診断士は合格率4~8%程度の難関資格。1年で受からない人のほうが多いのが実情です。
フォーサイトもなんらかのフォローがあればもっと安心して勉強できるかなと感じます。
フォーサイトのメリット
ここからは実際にぼくがフォーサイトで勉強して感じたフォーサイトのメリット5つを紹介していきます!
フォーサイトのメリット5つ
①:脳を刺激するテキスト
②:心技体をきたえられる副教材
③:黒澤講師の明快な解説
④:独自システム「ManaBun」
⑤:遊び心くすぐるマンガ・ゲーム
メリット①:脳を刺激するテキスト
フォーサイトのテキストは脳みそにダイレクトアタックしてきます!論より証拠、実際のテキストをみてください。
フォーサイトのテキストは脳みそを刺激する!
カラフルで読みたくなるテキストですよね。図解や表も多くすっと頭にはいってきます。
参考に「クレアール」のテキストとみくらべてみましょう。
参考:クレアールのテキスト
人によって好みはちがいますが、ぼくはフォーサイトのほうが読みやすく感じます!
メリット②:心・技・体をきたえらえる副教材
フォーサイトはテキスト以外の副教材も充実しています!とくにぼくがスゴイと感じたのが『戦略立案編』と『合格必勝編』の2冊。
戦略立案編
『戦略立案編』
勉強の土台となる「合格に向けた戦略」や「メンタル面・身体づくり」のコツを解説した副教材です。主な内容は以下。
- 合格から逆算した戦略のたてかた
- 人間の記憶のしくみ、試験勉強の記憶術
- モチベーションの保ちかた・集中力の上げかた
- 身体づくりのコツ(睡眠・運動・食事)
孤独な勉強を乗りきるコツが満載

合格必勝編
『合格必勝編』
試験1か月前からのすごしかたを解説した副教材です。直前期はもはやメンタル勝負。試験当日までに何を気をつければいいか、この本をよめばすべてわかりますよ。
不安な直前期に役立つテクが満載

メリット③:黒澤講師の明快な解説
フォーサイトは、メイン講師の黒澤佳子先生の解説がとてもわかりやすいです。
講師の声や話しかたは大事です。なぜなら講師は毎日一緒に勉強するパートナーだから。
実際にサンプル講義をきいてみましょう。
説明が端的で聞きとりやすいですね。もっといろいろな講義をききたい人は、無料体験講座に申しこみましょう。3分ほどで勉強をはじめられますよ!
メリット④:独自システム「ManaBun」
フォーサイトでは独自のeラーニングシステム「ManaBun(マナブン)」を使って勉強できます!
フォーサイトのeラーニングシステム「ManaBun」
「ManaBun」の主な魅力は以下。
・テキストをスマホで見れる(紙のテキストを持ち運ばなくていい!)
・マイページで自分の学習履歴を確認できる
・集中力を高めるBGMを流せる
・メールで講師に質問できる
ぼくの経験上、マイページがある講座は勉強が続きやすいです。YouTubeみたいにとりあえず毎日ログインするクセがつきますので(笑)
「ManaBun」も14日間無料で体験できますよ!スマホで勉強する快適さを実感してみましょう。
\今なら受講料30,600円OFF/
メリット⑤:遊び心くすぐるマンガ・ゲーム
フォーサイトは通信講座業界でもっとも遊び心があります。
最近は、宅建士講座で美少女やイケメンのバーチャル講師がデビューし話題になりました!笑
中小企業診断士講座でも遊び心が発揮されており、マンガやゲームが用意されてます。
マンガ『中小企業診断士 柳原総一朗』
マンガ:中小企業診断士柳原総一朗
初学者向けマンガ『中小企業診断士 柳原総一朗』が用意されています。あらすじは以下です。(このマンガのあらすじをまとめてるのは多分ぼくだけです)
~「中小企業診断士 柳原総一朗」あらすじ~
山陽地方に本社を構える衣料量販店「ZAZAHOUSE」に勤める柳原総一朗。創業者の息子という最強のコネを活かし、弱冠27歳で人事総務部長を務める柳原は、次の取締役筆頭候補だった。
社長である父・柳原大作は総一朗の取締役就任に向け、取引先への根回しを開始するが、メインバンクである壱番銀行の営業部長・浜口が難色を示す。
浜口は「優秀な人材を紹介したい」と切り出し、アメリカの大学を飛び級で卒業したエリート、岡山雫をZAZAに送り込んできたー
企業名といい人物名といい、どこかで聞いたような名前ばかりで突っこみどころ満載ですね(笑)
ただ内容はしっかりしています。勉強をはじめるきっかけとしてはおすすめできますよ!
確認テスト
ゲーム形式の1問1答テストが用意されています。それがこちら。
出所:フォーサイト「第2回確認テスト 01A企業経営理論(マーケティング②)
正解が不正解を上回った数(=勝ちこし数)に応じて、力士の番付があがっていくしくみです。横綱目指してハッケヨイ!!
マジメな話にもどりますが、中小企業診断士の勉強って息抜きが大事なんです。勉強量も多く、ひたすら孤独ですから。
フォーサイトはそうした受験生の心理がよくわかっているからこそ、勉強が長続きするように、遊びをいれて工夫してるんです。
◆
◆
以上、フォーサイトのメリットについてお話ししてきました!
ここまで読んで「自分もフォーサイトで勉強したい!」と思った人は以下からどうぞ。勉強の楽しさは圧倒的にNO.1です。
\今なら受講料30,600円OFF/
フォーサイトの評判・口コミ
ここからはフォーサイトの評判・口コミを紹介します。
公式サイトには口コミがのっていないので、パンフレットを取り寄せてみました。その中から、参考になりそうな評判・口コミをご紹介します。
回答者がどの講座を受講したかがわからないため、フォーサイトの講座全体に対する評判・口コミとお考えください。
フォーサイトの教科書はきわめてダイジェスト化されています。
要点や語句が列挙的に構成されています。
本屋さんに行くと分厚い参考書が多く「この薄い教科書でいいのかなあ」と思いがちですが、フォーサイトの教科書は実に良くまとまっていて大変助かります。
試験で100点とれればいいのですが、むしろ私は最初から70点を目標にしています。
知識を広げるよりはコアの部分を学習して70点を取る方が賢明だと思います。
受講者の声(会社員 58歳男性)
いろいろな教材がある中、フォーサイトを選ばせていただいたのは「教育は一生であるから、教材は安価で」という方針に共感したからでした。
ここならついていけるかもしれない、と数十社の中から決定しました。
これからも受講者の立場に立った教材を提供し続けてください。
私も3人の子を持つ母親ですが、真剣に頑張り、その姿を子供たちに見せたいと思います。
受講者の声(会社員 36歳女性)
やはりテキストの見やすさなど質の高さが評価されているようですね!
フォーサイトはこんな人におすすめ
フォーサイトのメリットや評判・口コミをふまえると、フォーサイトは以下のような人に向いています!
①:資格試験の勉強がはじめての人
②:楽しく勉強したい人
③:まずは1次試験合格を目指す人
①:資格試験の勉強がはじめての人
フォーサイトは資格試験にはじめてチャレンジする人におすすめです!なぜなら、勉強のやりかたをどこよりもくわしく解説してくれる講座だから。
メリット②で解説したように、勉強に必要な心構えや身体づくりを教えてくれる副教材が充実しています。
戦略立案編
合格必勝編
2冊の副教材で初心者も安心して勉強できる
勉強するのは大学受験以来・・・という人にはフォーサイトがおすすめですよ。
②:楽しく勉強したい人
ガッツリ勉強というより趣味のような感じで楽しく勉強したい人には、フォーサイトがおすすめです。
理由としては、マンガやゲームをまじえた遊び心の多い講座だからですね。

③:まずは1次試験合格を目指している人
まず1次試験合格を目指している人にもフォーサイトはおすすめ。なぜなら、1次試験対策は非常に良い出来になっているからですね。
フォーサイトには1科目ごとに受講できる単価講座もあるので、あと何科目かだけ残っている人でも勉強しやすいですよ。
2021年から1次試験合格者にも履歴書にかける名称が与えられるようになったので、まず1次試験だけフォーサイトで合格を目指すのも十分ありかと。
\今なら受講料30,600円OFF/
フォーサイトのコース・価格一覧
2022年試験対策コースは以下のとおりです。(2021年7月5日時点)
コース名 | 価格 |
バリューセット1 (1次対策のみ) |
⇒68,800円 |
バリューセット2 (1次+2次対策) |
⇒82,800円 |
単科講座 (1次対策) |
10,800円 (1科目につき) |
単科講座 (2次対策) |
32,800円 |
※別途送料がかかります。
結論、バリューセット1がおすすめですね!
バリューセット1のおすすめポイント
・教育訓練給付制度を使えば、受講料の20%がハロワから支給される
・実績が出ている1次試験を集中的に対策できる
・2次試験は実績が高い別の予備校で対策できる
フォーサイトの2次試験対策は開講したばかりで実績面が不安です。そのため「1次試験はフォーサイト」⇒「2次試験は専門の予備校」という組みあわせが良いかと。
まとめ:資格試験の勉強がはじめての人には最もおすすめ!
本記事の内容をまとめます。
・フォーサイトは歴史が浅く実績は少ないが、テキストの読みやすさや副教材の品質は通信講座で最高レベル
・資格試験の勉強がはじめての人、楽しく勉強したい人、1次試験合格をめざす人に向いている
・バリューセット1がもっともおすすめ
「フォーサイト、自分にあってるかも!」と少しでも感じたら、必ず今日から無料体験講座で勉強をはじめましょう。今日があなたの合格率が最も高い日です。
ちょっと厳しい言いかたですが「いつかやろう」と考えている人は一生受かりません。ぼくも決意が高まった日の勢いで勉強をはじめたことで、今は中小企業診断士として独立し自由な生活を手に入れています。
登録は以下ページでメールアドレスを入力すれば1分で完了します。
\今なら受講料30,600円OFF/
無料体験講座の申し込みは1分で完了する!
ぜひ今日から中小企業診断士合格にむけた一歩をスタートしましょう!今回は以上です。