
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
本記事の執筆者
じつは、Fラン大学生でも就活で逆転できる方法があります。それは資格を取ることです。
なぜなら、実際にFラン大学生だったボクも、中小企業診断士などの資格をとったことが評価され、上場企業の総合職に採用されたからです。
この記事では以下の内容をお届けします!
・Fラン大学生の就活は悲惨
・資格は就活の武器になる
・資格の選び方
・合格のコツ【独学は絶対ダメ】
・おすすめ資格5つ【診断士が1番】
この記事を最後まで読めば、きっとあなたも悲惨な未来からサヨナラして、人生逆転の一歩を踏み出せるようになりますよ!
※今すぐおすすめ資格を知りたい!という人は、Fラン大学生におすすめの資格ベスト5にジャンプしてくださいね!
もくじ
Fラン大学生の就活は悲惨
まず、厳しい現実をぶっちゃけます。Fラン大学生の就活は悲惨の一言です。なぜなら、大学のブランドに信用がないから。
実際、ボクもFラン大学生だったので、悲惨な就活をたくさん見てきました。たとえばこんな感じ。
・説明会が全部満席
・100社受けて全部落ちた
・超絶ブラック企業にしか行けない
名前を知っている企業に就職できる可能性はほぼゼロですよ、ホント。
「入学したばっかだし、まだ関係ないや」って思っている人。これはあなたの2~3年後の姿ですよ。
「どこでもいいから就職して、それから転職で逆転するんだ!」って考えも危険。ボクの周りにもそんな友達がいましたが、だいたいブラック企業でメンタル削れてます。
でも、安心してください。そんな悲惨な就活からあなたを救ってくれる武器があります。それは「資格」です。
資格は就活の大きな武器になる
資格を取れば、就活で大きな武器になります。その理由は2つ。
理由①:専門知識があることを示せる
理由②:努力できる人間であることを示せる
ちょっとくわしくお話ししていきますね。
理由①:専門知識があることを示せる
資格を取れば「人よりもよく知ってることがある」って証明になります。
採用担当者の中では「Fラン大学生」=「何の知識もない人」っていうイメージが強いので、資格は大きな武器になりますよ。
理由②:努力できる人間であることを示せる
資格を取れば、努力できる人だってことを証明できます。なぜなら、どんな簡単な資格でも100時間以上は勉強が必要だから。
実際、履歴書に難しい資格の名前が書いてあると「お、大学に入ってからすごく努力したんだな」って評価してもらえることもありますよ。
◆
◆
このように、資格は就活で武器になります。
たまに、「資格なんて意味ない!これは『資格教』の陰謀だ!」とか頭のおかしいことを言ってる人もいますが、大丈夫ですよ。実際にボクは資格のおかげでホワイトな上場企業に就職できましたから。
ということで、次の章では「資格の選び方」をお話ししますね。
資格の選び方【ポイントは2つ】
Fラン大学生の資格の選び方です。ポイントは以下2つ。
ポイント①:難しすぎる資格はダメ!受からない
ポイント②:誰でも受かる資格もダメ!評価されない
ポイント①:難しすぎる資格はダメ!
難しすぎる資格は絶対にやめてください。たとえば以下のような資格。
・弁護士
・公認会計士
・税理士
・不動産鑑定士
これらにFラン大学生が受かるのは無理です。理由は、難易度が高すぎるから。実際、これらは東大生だって苦しんでいる資格です。
断言します。Fラン大学生が弁護士や公認会計士を目指すのは無謀です。資格には夢がありますが、まずは現実を見ないとダメですよ。
ポイント②:誰でも受かる資格もダメ!
簡単すぎる資格もダメです。なぜなら、採用担当者から評価されないから。たとえば以下のような資格。
・ITパスポート
・簿記3級
・ビジネス実務法務検定3級
ぶっちゃけ、これらの資格は高校生でも余裕で受かります。高校生でも通る資格じゃ武器にはなりませんよね。
周りの就活生と差をつけるなら「Fラン大学生で合格するのはかなり難しい資格」じゃないといけないんです。
◆
◆
資格の選び方を紹介しました。次の章では、「Fラン大学生が資格に合格するコツ」をお話ししますね。大事な話なので、ぜひ聞いてください。
Fラン大学生が資格に受かるコツ2つ
Fラン大学生が資格に合格するコツはたったの2つです。
コツ①:独学はダメ【絶対落ちる】
コツ②:通信講座を使おう!
コツ①:独学はダメ【絶対落ちる】
独学は絶対やっていはいけません。
なぜなら、ボクの経験上、Fラン大学生は独学に向いていないから。
ちょっと厳しい言い方ですが、自分から進んで勉強できる人なら、Fラン大学には行ってないはずです。
自分でテキストを買って勉強するのだけは、絶対にやめましょう。あなたは自分が思っている以上になまけものです。
コツ②:通信講座を使おう!
ズバリ、大学生が資格を取るなら通信講座がおすすめです。通信講座のメリットは以下。
・スマホだけでいつでも勉強できる
・安いからバイト代で勉強できる
・親の援助も受けやすい
・家から出なくていい
想像してみてください。コロナ禍の時代に、何十万も払って、電車に乗って予備校に通いたいですか?
できれば家から出ず、スマホでポチポチ勉強したくありませんか?
それなら通信講座しかありません。この記事で紹介する資格も、全部通信講座で取れますよ。
◆
◆
さて、長くなりましたが、いよいよおすすめの資格ベスト5を紹介します!
Fラン大学生におすすめの資格5つ
Fラン大学卒だけど人生を逆転できたボクが選ぶおすすめ資格は、次の5つです!
第1位:中小企業診断士
第2位:TOEIC
第3位:基本情報技術者
第4位:宅建士
第5位:簿記2級
それぞれの資格を簡単に解説していきますね!また、資格を取るのにおすすめ通信講座もあわせて紹介します。
第1位:中小企業診断士
勉強時間 | 1,000時間 |
難しさ | |
就活でのパワー | |
おすすめ度 |
第1位は中小企業診断士。企業の経営のアドバイスをする「経営コンサルタント」の国家資格です。
難しい資格ですが、大学生で取れたら、採用担当者にものすごいインパクトを与えることができますよ。実際、ボクが就活をしたときも面接官の食いつきがすごくて無双状態でした(笑)
「そんな難しい資格、Fラン大学生の自分じゃ無理だよ・・・」と思ったあなた。下のツイートを見てください。
アンケートご協力のお願い👥
記事執筆の参考にするため、中小企業診断士受験生の学歴を調査しているのですが、情報が少なく困っています。
現役診断士の方・受験生の方、どうかアンケートにご協力いただけると幸いです。
★あなたの学歴(以下の選択肢からもっとも近いところ)を教えて下さい。
— かげつ@中小企業診断士(コンサル収入0円) (@kagetsu_biz) May 17, 2021
これは、中小企業診断士の受験生・合格者の学歴をまとめたアンケートです。なんと、全体の30%くらいは「高卒/専門卒」か「日東駒専/産近甲龍レベルの大学」の人なんです。
高卒の人でも合格できるんですから、大学に受かったあなたもきっと合格できますよね。
ただ、1~2年くらいは勉強が必要な資格なので、興味がわいた人は今日からチャレンジしてみましょう!
おすすめ通信講座
費用が安く大学生向き。今から人生を逆転させたい人は、ぶっちゃけ中小企業診断士が圧倒的におすすめ!
中小企業診断士に関する参考記事
第2位:TOEIC
勉強時間 | 300時間~ |
難しさ | |
就活でのパワー | |
おすすめ度 |
第2位はTOEIC。英語のスキルはいつの時代でも評価されます。コロナ禍の影響で、英語で電話会議をする企業も増えました。
そんなとき「会話できるレベルです!」ってくらい英語ができると即戦力として採用される可能性が高まりますよ。今の時代、英語が話せるFラン卒>英語が話せない東大卒ですよ。
まずは600点から目指しましょう。600点が取れたら、次は800点を目指してステップアップしていくのがおすすめ。
おすすめ通信講座
1人1人にパーソナルコーチがつきます。ボクも200点以上スコアが伸びました。!
第3位:基本情報技術者
勉強時間 | 100時間~ |
難しさ | |
就活でのパワー | |
おすすめ度 |
第3位は基本情報技術者。IT関連企業の就職に強い資格です。
これからの時代、キャリアをアップさせるならIT業界です。「IT=理系」のイメージがあるかもですが、普通に文系出身の人も多いですよ。
高校時代の文系・理系ってあんま意味無いので、興味があるなら文系でもチャレンジしましょう。
おすすめ通信講座
スマホ1つでどこでも勉強できる通信講座です。値段も安めで、大学生におすすめ!
第4位:宅建士
勉強時間 | 400時間 |
難しさ | |
就活でのパワー | |
おすすめ度 |
第4位は宅建士。不動産の賃貸・売買の仕事をする人たちの資格です。
就活でのパワーはめっちゃ強いです。不動産業界に興味があるなら受けておいた方が良いでしょう。
おすすめ通信講座
テキストがフルカラーで読みやすく、大学生でもサクサク勉強できます。宅建士目指すならこれです。
第5位:簿記2級
勉強時間 | 300時間 |
難しさ | |
就活でのパワー | |
おすすめ度 |
第5位は簿記2級です。経理の仕事に興味がある人におすすめです。大学生が目指す資格の定番でして、まずは3級から取り、次に2級を目指すと良いでしょう。
ただ、Fラン大学生で合格してる人も多いので、第4位までの資格と比べると魅力度は落ちます。
おすすめ通信講座
簿記2級もフォーサイト。初めての人は、3級・2級がセットになったコースで勉強するのが良いですよ!
まとめ:今日から行動できる人だけが勝ち組になれる
今回は、Fラン大学生におすすめの資格5つを紹介しました。最後に、記事の内容を整理しますね!
・Fラン大学生の就活は悲惨
・資格があれば就活の武器になる
・難しすぎず、簡単すぎない資格を選ぼう
・Fラン大学生は通信講座を使おう
・最もおすすめの資格は中小企業診断士
別にボクは頭がいいわけでもなく、意識が高いわけでもありません。ただ、将来が怖くて「人生変えたい!」って思って行動してきただけです。
厳しい言い方ですが、「いつか挑戦しようかな」って思ってる人は、一生底辺のままです。
今日から行動できた人だけに未来が訪れます。
このページを熱心に読んでくださったあなたなら、きっと人生を逆転できますよ。
明日じゃなくて今この瞬間からチャレンジをはじめて、私のように人生を逆転させてくださいね!
おすすめ資格ベスト5&通信講座
今回は以上です。若くて未来があるみなさんの人生が大きく変わることを願っています。